ユーザーデータ解析にあまり力が入っていないので、せめて今より掘り下げたい。
python が好きなので python でも良いかなと思ったけど、色々迷って R を選択してみた。
企画の人と話しつつ解析するにも、「このデータの平均は?」と言われても「(たぶん)できます、ちょっとまってください」という感じで、ちょっとぐぐると出てくるのが便利。
痒い所に手が届く感がある。
非プログラマの人でもとっつきやすい気がする。
データマイニングというのは「統計学+機械学習」らしいので、統計学の基礎は適度に押さえないとたぶん駄目。大学で習う程度は最低限必要だと思う。
機械学習はま何も勉強していない…
読んだ本
有名なブログとか見ると Ph.D とか書いてあってしかも Tokyo Univ とかで、地方大学の学部卒の自分には無理なんじゃないかという気持にしかならないけど、基礎を適度に抑えつつできれば応用に持ち込もうという位の気構えで何とかがんばりたいです。