2011-06-27

ImageMagick install

こんなの個人ブログにかけやクソが!と言われたので移転した。

すごくはまったのでメモ。
環境はubuntu(on VMWare)です。

1 Install ImageMagick -- ggr
2 Install libMagick -- ggr

Is ImageMagick installed? -- $ convert --version
Is there needed format? -- $ convert -list format | grep -i 'gif'

注意点
pngとjpgがはいっていないので、libpngをインストール(する前にzlibが必要ですが)そして、再度ImageMagickをビルドする必要があります。
ImageMagickのmakeが遅いのでやり直しを何度もすると時間ばかりかかる


pngに関して、一部の画像が扱えない状況。透過png
気になる記事があった。

macでidentify hoge.pngとすると以下のように解析されるpng画像が
hoge.png PNG 240x300 240x300+0+0 8-bit DirectClass 1.06KB 0.000u 0:00.029
ubuntuだとこうなる
identify: UnableToOpenConfigureFile `delegates.xml' @ warning/configure.c/GetConfigureOptions/589.
identify: NoDecodeDelegateForThisImageFormat `hoge.png' @ error/constitute.c/ReadImage/532.


ちなみにubuntuでもGIMPだと扱える。

2011-06-23

csv to MySQL

よくExcelからMySQLに入れるデータを作成しているけれど、csvにすれば一行でできる、ような・・・

for i in `cat inserttabledata.csv `;do mysql -u username -p databasename -e 'insert tablename value ('$i');' ; done

しかしこれではいちいちパスワード入力するのがめんどい。



mysql -u username -p databasename -e 'select * from tablename;' | sed -e "s/\t/,/g" > table-data.csv

出力系は便利だと思うけど、入力をシェルスクリプトでやるのは怖いかもしれないです。

社内のエンジニアブログというものに書こうと思ったけど内容が非エンジニア向けだったからやめた。
シェルスクリプトが言葉を話すように書けたら人生が楽しいと思う。

2011-06-16

Android開発メモ

主にはまったところ

Androidのタップで出てくるオレンジ色の選択範囲っぽいものは -webkit-tap-highlight-color:rgba(0,0,0,0); で消せる。 user-selectだと思っていたのでものっそいはまた。

android2.2はtransform-scaleが効かない
http://code.google.com/p/android/issues/detail?id=12451
対処法
-> http://androidscalebug.appspot.com/